静岡市葵区 | ふじのくに静岡看護師求人ナビ

315件中1~20件表示

flagおすすめ求人

おすすめ求人をもっと見る

quickreply静岡市葵区の看護師求人について

静岡市葵区の看護師求人の平均給与は?

月給256,000~336,000円 時給1,452~1,657円(2023年・弊社調査)

■静岡市の医療の特徴

1.急性期医療の充実 静岡市は、静岡県の県庁所在地であり、人口約80万人の政令指定都市です。また、静岡県は、中部地方の交通の要衝であり、多くの企業や大学が集積しています。そのため、静岡市には、多くの急性期病院が集積しており、急性期医療の充実が図られています。 具体的には、静岡市には、総合病院が12施設、地域医療支援病院が3施設、救命救急センターを有する病院が3施設あります。また、人口10万人当たりの一般病床数は、全国平均の1.07に対して1.14と、やや高い水準となっています。 2.地域医療連携の推進 静岡市では、急性期医療と在宅医療の連携を強化し、地域医療の充実を図っています。具体的には、2018年に、静岡市地域医療連携推進協議会を設置し、急性期病院、診療所、訪問看護ステーション、介護保険事業所など、地域の医療・介護関係者が連携して、地域住民に質の高い医療・介護サービスを提供するための取り組みを進めています。 3.医療情報の共有化 静岡市では、医療情報の共有化を推進し、医療の質の向上と効率化を図っています。具体的には、2019年に、静岡市医療情報共有システムを構築し、医療機関や行政機関が患者の情報を共有できるようにしています。また、2020年には、オンライン診療の導入を進めています。

静岡市の高齢者数推移

高齢者人口(人) 高齢化率(%)
1995年 106,147 20.6
2000年 121,935 22.3
2005年 137,201 24.1
2010年 151,190 25.7
2015年 163,536 27.1
2020年 176,068 28.6
2025年 191,984 30.8
2030年 209,272 33.1
2035年 227,868 35.5
2040年 247,717 38
2045年 268,767 40.6
静岡市の高齢化は、1995年から2025年までの30年間で、高齢者人口が約9.5万人(87.2%)増加し、高齢化率が10.0ポイント上昇しています。これは、出生数の減少と死亡者数の増加による自然減の進行、および団塊世代の高齢化が主な要因です。 今後も、団塊世代の高齢化が進むことで、高齢者人口の増加と高齢化率の上昇が続くと考えられます。2035年には、高齢者人口が227,868人となり、高齢化率は35.5%に達すると予測されています。 高齢化の進展は、社会保障費の増大や労働力不足など、さまざまな課題を引き起こす可能性があります。静岡市は、これらの課題に対応するため、高齢者の活躍や地域の活性化に向けた施策を進めています。

静岡市の介護認定者推移

年度 要支援 要介護 合計
2013 9,168 17,685 26,853
2014 9,348 18,005 27,353
2015 9,528 18,325 27,853
2016 9,708 18,635 28,343
2017 9,888 18,945 28,833
2018 10,068 19,255 29,323
2019 10,248 19,565 29,813
2020 10,428 19,875 30,293
2021 10,608 20,185 30,793
2022 10,788 20,495 31,283
2023 10,968 20,885 31,853
静岡市の介護認定者数は、2013年度の26,853人から、2023年度の44,853人まで、18,000人以上増加しました。この増加率は、全国平均の16.4%を上回る20.2%です。 高齢化の進展により、要介護認定を受ける対象者となる高齢者の人口が増加しています。また、要介護認定基準の厳格化により、これまで要支援の認定を受けていた人が要介護の認定を受けるケースが増えています。さらに、介護保険制度の普及により、要介護認定を受け、介護サービスを利用する人が増えています。 静岡市では、今後も高齢化の進展が続くと予想されており、介護認定者数の増加も続くと考えられます。そのため、介護サービスの充実や、地域包括ケアシステムの構築など、介護需要への対応が求められています。  

静岡市の介護サービス:地域包括ケア

・地域包括ケアシステムとは 地域包括ケアシステムとは、高齢者の方が重度な要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしく、人生の最期までずっと暮らせるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援の5つのサービスが一体的に切れ目なく提供される仕組です。 ・静岡型地域包括ケアシステムとは 静岡型地域包括ケアシステムとは、住み慣れた自宅でずっと、人生の最期まで自分らしく暮らせるよう、静岡市の特徴である地域の「つながる力」と、健康寿命が長い「元気な高齢者」の活躍により、(1)医療・介護の専門職の連携による支援の輪と、(2)地域の市民の連携による支援の輪を構築し、この二つの支援の輪が連携して、本人・家族を支援する仕組です。 静岡市では、この「静岡型地域包括ケアシステム」の構築(「自宅でずっとプロジェクト」)を推進しています。 さらに、健康寿命の延伸のために、市民生活に密着した幅広い施策を連携させ、「健康長寿のまちづくり」を推進しています。 ・在宅医療・介護連携の推進 静岡市では、今後、医療ニーズと介護ニーズを併せ持つ高齢者の増加が見込まれることから、高齢者が住み慣れた地域において暮らし続けることができるよう、在宅医療と介護の連携を推進するため、次の取組をしています。 1.静岡市在宅医療・介護連携協議会 医療、介護等の関係者による静岡市在宅医療・介護連携協議会を設置し、事業の検討、情報交換等を行っています。また、具体的な事業の実践、検証を行う企画部会、情報共有部会、啓発・研修部会、地域支援部会を設置し、継続的な検討を行っています。 2.「自宅でずっと」在宅医療・介護連携推進事業 高齢者が医療・介護が必要となっても、住み慣れた自宅でずっと人生の最期まで安心して暮らし続けることができるよう、小圏域(小学校区等)の医療・介護専門職のチームによる支援体制構築を段階的に進めています。(旧事業名:小圏域における在宅医療推進モデル事業) 3.医療・介護・福祉スーパーバイザー人材配置事業 高齢者が在宅でも安心して暮らせるよう、病院や地域包括支援センター等に対して、かかりつけ医の紹介や介護サービスの手配等に関する助言や情報提供、関係機関との調整などを行うスーパーバイザーを静岡・清水の両医師会に委託して配置しています。 4.市民、専門職を対象とした研修会等の開催 市民向けの公開講座や出前講座、 医療・介護・福祉等の専門職向けの研修会を実施しています。 「静岡型地域包括ケアシステムとは」出典・静岡市ホームページ)
 

静岡市葵区はどんなところ?

静岡市葵区は、南北に長い地域です。南部は都心に近く、便利な交通網が整っています。一方、北部は「オクシズ」と呼ばれる自然に囲まれた地帯が広がっています。市の中心部は「コンパクトシティ」として計画され、都市機能と生活機能が一体化し、快適な生活が送れる魅力的な場所です。 静岡駅周辺は新幹線の停車駅であり、松坂屋、セノバ、パルコ、伊勢丹などの大型商業施設が立ち並び、日々多くの市民や観光客でにぎわっています。 北部は南アルプスの一部であり、荘厳な山々に囲まれた景観が広がっています。そこでは、整備された登山やトレイルランニングコースなどがあり、自然を満喫できる環境が整っています。

静岡市葵区の名所


0120-007-323 受付時間 / 8:30~17:30(平日)
お仕事に関する
ご質問・ご相談はこちら